初めて韓国映画を見るなら「8月のクリスマス」

入門学習者に超オススメの「8月のクリスマス」。
ハン・ソッキュ主演の「八月のクリスマス」
「八月のクリスマス」、見たことのある方も多いと思います。
不治の病に侵された写真館のジョンウォンと、若くて美しい駐車取り締まり員のタリムのせつない愛を描いた映画。
팔월의 크리스마스 1998年
監督:ホ・ジノ(허진호)
出演:ハン・ソッキュ(한석규)、シム・ウナ(심은하)
DVD、持っています。
日本でもリメイクされていますね。
「8月のクリスマス」2005年。
監督:長崎俊一
出演:山崎まさよし、関めぐみ
こちらは、主人公は写真館を経営していますが、女性は小学校の臨時教員になっていました。
あいさつフレーズがたくさん
では、まず、こちらの動画の10分13秒からを見てください。
日本語字幕なしですが、いくつか聞き取れたのではないでしょうか。
セリフを確認してみましょう。
いらっしゃいませ!
こんにちわ
入りました
ここは、
넣다(入れる)+었다(過去)+습니다(ていねい)
という構造になっています。
いくらですか?
満タン???ウォンです
はい、どうぞ
ありがとうございます
せっかく字幕がないので、얼마예요?(いくらですか?)のあとの金額を聞き取ってみましょう。
3000ウォンです
「満タン」は만땅といっています。日本語ですね。
他にも、다라이(たらい), 다마네기(たまねぎ), 와리바시(わりばし)など、
日本語がそのまま定着している単語があります。便利とはいえ、
植民地時代の名残なので、積極的には使えません。
ところで、3000ウォンというガソリンの値段は、今はどのくらいするのでしょうか。
少し気になって調べてみました。
「휘발유 가격(揮発油 価格)」で検索したところ、1月現在の「全国平均油価」は1372ウォン/1リッターでした。
スポンサーリンク
スクーターなら、一回の給油で3リットルくらいだとして、だいたい4000ウォンくらいでしょうか。
今なら、
만땅 사천원입니다.
ですね。
そして、お金を渡しながら、ハン・ソッキュさんは
여기 있어요.
と言っています。直訳すると「ここ、あります」ですね。
これもあいさつフレーズのうちの一つで、「はい、どうぞ」の感覚で使われます。
韓国のショッピングで支払をするとき、お金を渡しながら、またはクレジットカードを渡しながら、
여기 있어요.
ぜひ、使ってみてください。
スポンサーリンク
RecentComments