『鬼(トッケビ)』の、死神に名前がない理由について

仕事に疲れて帰ってきて、少しの時間、ドラマの名場面を見るのが唯一の癒しタイムです。
『鬼(トッケビ)』第5話の名場面
第5話で、ウンタクがトッケビハウスに住むようになりました。
トッケビと死神がスマホを持つようになったり、
死神がサニーに電話を掛けたり、
大きな物語の進展はないものの、くすっと笑える場面が満載の回です。
その中で、サニーに名前を聞かれて答えられなかった死神が、
ウンタクに「女性に人気の名前は何か?」と聞く場面があります。
豪華なトッケビハウス。
死神:여자들이 좋아하는 남자 이름.
이름이 없어 내가, 그래서 좀 참고하려고
女性に好まれる男の名前。俺は名前がないから、参考にしようかと。
ウンタク:여자들이 좋아하는 이름이라면 대표적으로 이 세명이 있죠.
현빈, 원빈, 김우빈
女性が好きな名前と言えば、代表的なものが3つ。
ヒョン・ビン、ウォン・ビン、キム・ウビン。
このあと、サニーに会った死神は、名前を
「キム・ウビンです」
と答えて、さらに笑えるのですが。
村上春樹を読む授業で
40歳で大学院に社会人入学したとき、
村上春樹を読む文学の授業を履修しました。
小説はめったに読みませんが、社会人が単位をとるには、
興味関心より、空き時間の都合で授業を選択することになります。
案の定、とても積極的に参加できる授業ではありませんでしたが、
それでも人生に無駄はありません。
村上作品における「名づけ」についての解説が興味深かったです。
「自分探し」がテーマの作品が多いわけですが、
名前=自分とはなにか
名前をもつ=社会性をもつ=関係性の中の自分(相対化)
そういう「自己の喪失」が「名前がない」ことなのだと。
『トッケビ』の死神は、さらに分かり易くて、
名前とともに記憶もありません。
まさに、「自分は何者か」「周囲との関係性」
を取り戻すことが、このドラマの軸でした。
「キム・ウビン」という借り物では、
自分は何者か、が分かるはずもなく。
スポンサーリンク
ついでにユ・ドックァという名前
この回で、ユ・ドックァという名前の由来も明らかにされました。
ウンタクに「あなたの名前だってユ・ドックァじゃない」
と言われ、
왜 하필 삼촌은 92년도에 유덕화한테 꽂혀가지고.
그래서 나 아직 무간도도 안봤어. 보이콧이야
よりによって、おじさんが92年度にユ・ドックァにはまって。
だから俺はいまだに「無間道」見てないんだ、ボイコットだ。
セリフ聞いても、最初、なんのことやら?でした。
「無間道」で検索したら、映画「インファナル・アフェア」のことで、
ユ・ドックァは、アンディ・ラウの漢字名でした。劉徳華。
映画YAHOOより。
香港の人は、英語名と中国名を両方使うので、
トニー・レオンは、梁朝偉です。
香港の俳優さんは、日本では英語名で紹介されますが、
韓国では漢字名で紹介されているので、
名前をきいてピンとこないのも、しかたありません・・・。
名前=アイデンティティ
ですから、名前が二つあるというのもフクザツです。
でも使用言語が広東語であれば、
漢字名のほうが日常的に使われているのではないか
と思いますが、どうなのでしょう。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。