日韓合同作品『外地の三姉妹』@神奈川芸術劇場、見てきました

azalea-1307644_640

演劇の世界では、比較的むかしから日韓の交流があったと思いますが、神奈川芸術劇場という大きな劇場に韓国語のセリフが響くとは、やはり「時代は変わったなあ」と思ってしまいました。

スポンサーリンク

日韓合同作品『外地の三姉妹』

神奈川芸術劇場大スタジオ
2023/11/29(水)~2023/12/10(日)

翻案と脚本は、韓国の劇団「第12言語演劇スタジオ」芸術監督である
ソン・ギウン

演出は、「東京デスロック」主宰の
多田淳之介

チエーホフの『三人姉妹』は、
時代はロシア革命(1917年)を前にした1910年あたり、
舞台は帝政ロシアの田舎町で、
軍人一家の3人姉妹が、モスクワに帰りたいわ~と
望郷の念を募らせる物語です。

『外地の三姉妹』では、
時代は日本の敗戦前の1930年、
舞台を植民地朝鮮に移し、
軍人を父に持つ3姉妹が、東京に帰りたいわ~と
望郷の念を募らせる物語に変わっています。

日韓の俳優さんたちが出演し、
日本語・韓国語、そしてエスペラント語も使われます。
韓国語やエスペラント語の部分は、スクリーンに字幕が表われます。
 ↓劇場入口のポスター
2 (2)

ざっくり感想

長女は学校の先生で、優しいしっかり者ですが、
朝鮮人のお手伝いさんに対して、差別感情が見えます。

次女は最初から差別感情を表していて、
結婚しているけれど、不倫します。

無邪気な三女は、朝鮮人を父に持つ朴と
エスペラント語で会話ができたが、
最後はエスペラント語を忘れてしまう。

長男は、朝鮮人女性と結婚しますが、
賭博に明け暮れ、妻への不満をもらし、
結局、家を抵当に入れてしまいます。

他にも、三姉妹の家に居候する男たちは、
日本語を理解しない朝鮮人を見下したり、
朝鮮語をけなしたり、
朝鮮人のお手伝いさんの身体を触ったり。

これらの言動や行動を不愉快に感じるのは
「現代」の見方であって、
1930年当時は、「そういうものだった」のでしょう。

こういう歴史を振り返る作品を見ると、
今の時代にもある「そういうものだから」というものに
気が付くきっかけになります。

スポンサーリンク

日韓合同作品だからこそ

日韓合同作品であるお陰で、
朝鮮人の役を韓国人俳優が演じるので、
流暢な方言の朝鮮語セリフによって、
差別されている人々にも
「生活」があり「事情」があり「感情」があると、
しっかり伝わってきました。

ラストシーン。
日本人たちが一人ずつ消えていき、
後に残った朝鮮にルーツをもつ登場人物たちが、
舞台のセットを片付けていくと、
地面から太極旗の模様がはっきり見えてきます。

もしかしたら、今までもセットの合間から
見えていたのかもしれません…。

登場人物たちが、太極旗の周りを
民族音楽に合わせて踊って終わるのですが、
きっと、
鎮魂と再生の意味が込められているのでしょう。

もとの作品、
チエーホフの「三人姉妹」
昔、舞台で見たような見ていないような
という程度で、あらすじもおぼつかない状態でしたが、
『外地の三姉妹』を鑑賞するうえでは、
まったく支障ありませんでした。

よろしかったらお願いします!

韓国語ランキング

自己紹介はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

ページ上部へ戻る