ネットフリックス『おつかれさま』第3幕で印象深かったセリフの対訳

毎週金曜日に公開される『おつかれさま』、第12話(3幕)まで公開されました。恋が芽生えて成就する春(第1幕)、子どもが生まれて家庭ができる夏(第2幕)、子どもが自立して中年を過ぎる秋(第3幕)まで来ました。
『おつかれさま』の概要
隅々まで作りこんだ手の込み具合
人生の秋を描いた第3幕
12話まで見ていた思うのは、
俳優さんがちゃんと老けていく
ことに感動しました。
エスンのおばあさんが亡くなったり、
海女仲間のおばさんの一人が亡くなったり、
自分が年を取るということは、
周りの大人たちも年を取って亡くなっていく。
当たり前のことなのですが、
その当たり前のことだからこそ
いわゆるお涙頂戴的に大げさに表現しないところも
このドラマが共感と人気を呼んでいる理由の一つです。
時代背景を取り込んだセリフ
エスンの娘、クムミョンは1968年生まれ
私が1966年生まれなので、ほぼ同世代なんですね。
クムミョンの大学生活の時期が、
私がソウルで過ごした1987年の頃と重なるので、
街並みなど妙に懐かしいです。
12話で、父親グァンシクがクムミョンを船に乗せて日の出を見せる場面
クンミョンが
来世では苦労するから私の親にならないで
と言ったあと、
금명:아빠는 아빠가 가진 거 백 개 중에
나한테 백이십 개를 줘.
直訳:お父さんは自分が持っている100個のうち
私に120個をくれる
字幕:父さんは私にたくさん与えてくれたわ
금명:정주영이 아빠 하재해도 안 바꿔.
直訳:鄭周永が父親になるといっても交換しない
字幕:父さんがいい
文字数制限があるから仕方ないのですが、
100個持っていたら120個あげる
鄭周永よりお父さんがいい
実際のセリフは味わいがあります。
鄭周永は現代グループの初代会長で、
ソウルオリンピック1988年のころに会長を退きました。
当時の「韓国で一番のお金持ち」の代名詞でもありました。
スポンサーリンク
母親より妻を大事にするグァンシク
その後、グァンシクが「健康マット」を母親に届ける場面
母親が
さっさと家に帰って妻の面倒みろ
と嫌味を言った後、
관식:내가 뭐, 맨날 뭐, 편파적이긴 했어도
直訳:僕が、毎日、偏頗的ではあったけれど
字幕:妻よりの息子だけど病院の付き添いくらいは
어머니:한일전 심판을 안중근 후손이 보게 뱄대도
너처럼 한쪽 편만 안 들어.
直訳:韓日戦の審判を安重根の孫がやったとしても
お前のように一方をひいきはしない。
字幕:こんなに極端に妻よりの男はどこにもいない
サッカーでもなんでも韓国では対戦相手が日本の場合は、
何があっても負けてはならないと選手も応援も熱狂します。
植民地時代に伊藤博文を暗殺した愛国の象徴である
安重根の孫が、そんな韓日戦の試合の審判をしたら、
当然に、韓国チームをひいきするでしょう。
グァンシクは、それ以上に妻をひいきしている!
というお母さんのセリフ
どうしたら、こんな表現を思いつくんだろうというほど
脚本家さん、うますぎます。
この後、グァンシクが
娘クンミョンが「鄭周永」を持ち出したのを思い出して、
관식:나도 신사임당이 엄마 하재도 엄마랑 안 바꿔.
直訳:僕も申師任堂がお母さんになるといっても交換しない。
字幕:親を選べたとしても母さんがいい。
엄마:신사임당이 지 엄마를 왜 해줘?
그이는 뭐, 지향이 없냐?
直訳:申師任堂がお前の母親になぜなってくれる?
(=なってくれるはずないだろ)
その人に嗜好がないのか?(=嗜好にあうはずないだろ)
字幕:あんたの母親をやりたがる人はいないよ。
申師任堂は朝鮮時代の人物で、
今でも良妻賢母の代名詞になっています。
自分が言われて嬉しかったセリフを
母親に言って喜ばせようとしたグァンシクでしたが、
剣もほろろに、撃沈しました・・・。
これらに限らず、本当にセリフが味わい深いドラマです。
よろしかったらお願いします!
韓国語ランキング
自己紹介はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
韓国語を少し学習して、簡単な意訳には気づくことも増えましたが、この場面のように固有名詞が出てきたり、時代背景を知らないと意味がわからなかったりする場合は、今回のように解説していただくことにより、一層味わい深いですね。ありがとうございます。本当にお疲れさまです。ミカンを差し上げます(笑)
津木田政也さま
ありがとうございます!
この作品の字幕翻訳者さんたちは、本当に注を付けたくなることが多いんじゃないでしょうか。
文字数制限との戦いで、結局「おお味な」訳にせざるをえないんでしょうね。
そういえば、폭싹 속았수다の英語タイトルは、
英語のことわざ When life gives your lemons
人生がレモンを与えた時=人生で苦難にぶつかった時
これをもじった
When Life Gives You Tangerines
人生がみかんを与えた時
だそうですね。レモン=苦難じゃなくてミカンは甘い幸せ?
ミカン、頂きます!(笑)